洗面ボウルの設置方法の名称について
洗面器・手洗器
洗面ボウルには「置き型」「埋め込み型」「オーバーカウンター型」など、さまざまな設置方法があります。
また、同じ設置方法でも呼び方が異なる場合があります。
こちらでは、それぞれの設置方法の名称と特徴についてご紹介していますので、ぜひご参考ください。
置き型
カウンタ―やキャビネットの上に置く設置方法です。
カウンタ―置き型、ベッセル型などとも呼ばれます。
壁付け
壁に固定する設置する方法です。
壁掛などとも呼ばれることもあります。
アンダーカウンター
ボウルをカウンタ―の下に埋め込んで固定する設置方法です。
オーバーカウンタ―
カウンタ―の上からボウルを入れて、縁の部分を引っ掛けるような設置方法です。
※半埋め込み型などもオーバーカウンタ―の一種となります。
半埋め込み型
ボウルの半分がカウンタ―などより上に出ている設置方法です。
ハーフベッセル型とも呼ばれます。
その中にもカウンター置き型、壁付け兼用などの2種類以上の設置方法ができる洗面ボウルなどもございます。